2025年1学期! 体験受付しています。各校舎までお問い合わせください。

都立高校での授業

先日、北山が某都立高校にて授業を実施してまいりました。統一テスト向け対策ということでしたが、使う教材をできる限り生かしながら、新しい知識を入れていただくことに注力してきました。

そこで話をしたことが、「公式(=テクニック)について」。

例として挙げたのが、ドラえもんの道具。できる人間が使うのではなく、のび太君が使うべきなのだという話。よくこのテクニックは応用だと言われて、テクニックを説明されていない数学が苦手な子というケースは少なくありません。実はテクニックは、得意苦手に関係なく、必要なものを多く持つべきだと考えます。テクニカルな解法を否定するケースも多くありますが、複数のテクニックを駆使することで、より高速化が出来たり、正解に届く確率が上がったりすることも多くあります。

ただ、注意すべきは、どんな局面で使うべきなのかを深く理解しておくことです。最近のインスタグラムで使うハッシュタグの感じかなと。例えば、「#角の二等分線」というものから、どれだけ多くの公式が頭に浮かぶでしょうか? これが多いほど、当然に有利にはなります。ぜひ、自分の公式集ノート作ってみましょうね♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次