小学生は、中学受験に挑戦する「中学受験コース」と公立中学校へ進学して高校受験を想定する「高校進学コース」に分かれます。それに加えて、中学受験の単科サポート・何らかの事情で遅れた学習状況と取り戻すなどの状況を個別に判断し1:1での授業で対応する「個別指導コース」があります。
中学受験コース

高校進学コース

個別指導コース

秀進アカデミー 中学受験コース

秀進アカデミー
中学受験クラス
個別学習計画スタイルです。
「完全個別指導」+「問題演習の時間」
中学受験コースの特長
個別指導

1対1または2対1の個別対応で授業を進めております。主に算数で個別指導を行っております。
生徒別カリキュラム

一人ひとりの学力や目標に応じて、カリキュラムを作成します。得意を伸ばし、苦手を克服するための学習が可能です。
いつでも振替対応!

やむを得ない欠席時も安心。事前連絡で他の日に授業を振り替えることができます。お気軽にご連絡ください。
保護者の負担を減らします

宿題管理や学習計画は塾がしっかりサポート。ご家庭での声かけや指導の負担を軽減します。
学習アプリMonoxerを使用

学習計画を立てて、知識の定着を図るアプリです。記憶状況から得意・苦手を把握し、最適な問題を自動生成します。
いつでも自習室利用可能!

小学5年生以上はいつでも塾に来て自習が可能です。わからない問題は気軽に質問してね。
通塾時間

費用

学習時間について
小学4年生
月曜日から金曜日まで 16:00から19:00までの中で2回(1回あたり2時間30分、合計5時間)
小学5年生
月曜日から金曜日まで 16:00から21:00までの中で3回(1回あたり3時間、合計9時間)
小学6年生
月曜日から金曜日まで 16:00から21:00までの中で3回(1回あたり3時間30分、合計10時間30分)
※各学年とも、ご希望の曜日・時間帯を決めて学習に取り組んでいきます。
※土曜日13:00から16:00までは、各学年共通でEXコースの補習日です。
教材・模擬試験について
エデュケーショナルネットワークから出版されている、中学受験新演習という教材を各教科とも主教材として使用して学習していきます。それぞれの志望校の偏差値や習熟度に合わせて使っていくため、サブ教材は生徒ごとに異なります。新演習と対応している模擬試験のアタックテストを受験して、習熟度も確認しながら進んでまいります。なお、この全国で利用されているアタックテストは当社のスタッフが校正に関わっています。
小学校6年生では、小6内での現状を確認するため、「首都圏模試」または「日能研模試」のどちらかを軸として受験します。これにより、小6内での状況を把握し、そのうえで志望校を検討していくことが可能となります。どちらの模試を軸とするかは、志望校に対応する模試がどちらなのかを考えたうえで、講師と保護者で話し合い決定していきます。
宿題について
まずは算数についてです。算数は、原則、解き直しと計算トレーニング、そしてパズルが宿題となります。新しい問題は取り組む必要はありません。新しい問題は質問できる環境で取り組んでいきましょう。授業のときに説明を受けて理解できたことでも、いざ「問題を解こう!」と思うと、「ん? あれ?」と分からなくなってしまうということが起こりえます。そんな経験も入試に向けた学習の中において大切なつまづきの石と考え、授業で解いた問題を宿題にしています。一回解けたくらいなのに、「大丈夫」と思ってしまうのが、理解を浅くしてしまう原因です。繰り返し同じ問題を解くことこそが重要です。
5年生・6年生は授業のない日に校舎に来て、自習室で学習をすることもできます。そこで解き直しでつまづいた問題を質問していただけます。一度取り組んだ問題だから、すぐに対応して行けます。同じように土曜補習も活用して、復習に取り組みます。保護者が指導する必要性は原則ありません。質問しながらやっていける環境を作っています。分かったつもり、できたつもりにしない学習習慣をつくっていきましょう。
理科、社会、国語の漢字については、暗記に最適の学習アプリ「Monoxer(モノグサ)」を活用し学習を進めていきます。スマートフォンやタブレットが必要ですので、どうぞご協力ください。以下にモノグサのサイトも掲載しておきますのでご確認ください。
理科と社会はそれに加え、マインドマップを楽しく作るというのも宿題になります。週3回、1回30分程度をその時間に充てていただくと、復習も含め意味があるものとなります。動画も繰り返し確認していただくことで、理解を深めていきましょう。
授業と同じ時間以上の復習を行うことが大切です。そのために宿題を活用しています。
宿題では、パズル学習も行っています。独力で考える力や粘り強く試行錯誤する力を養っていきます。自宅学習ではついつい親が教えてしまいたくなると思いますが、これはぜひ自力で取り組ませてください。
学年別学習内容について
小3の学習について
重要なカリキュラムは4年生からですが、3年生から取り組んでおくとよいものに取り組んでもらいます。パズル、計算トレーニングが主体になります。国語は様々な文章を読むという事を取り組みます。一冊を通して読み、読書の楽しさも知ってほしい時期です。
小4の学習について
算数は図形や計算分野等、問題を解く際の基本となるものについて学びます。正確性に加え、速度を速めるトレーニングが必要です。100マス計算やオリジナルの計算プリントを使用します。国語については、指示語・接続語、気持ちの読み取り等、読解の基本となるものを読む範囲を広げながら学習していきます。精読の基礎となるものを作っていきましょう。感覚的な読み方から、文を正しく読むテクニックを身に着けていきましょう。理科・社会は興味を持ってもらいやすい身近な内容を学びます。暗記よりも理科的思考・社会的思考を学び、5年生以降に向け準備していく期間です。理科や社会について触れ、楽しく学習することが大切です。
小5の学習について
小5の算数では、中学受験で必要ないわゆる特殊算の学習を進めていきます。どれも重要な単元なため、毎週一単元ではなく、理解できるまでその単元を繰り返し学習していく場合ももちろんあります。
それと合わせて様々な計算プリントを活用し、計算力を高めていきます。
国語はより深い、論理の学習と語彙の学習を行いながら、書かれている内容を速く正確に読み取る学習を進めていきます。こうした学習を通して、着実に読み、問題が解けるようになった段階で、新演習の読解問題を解いていきます。
理科については5年生の内容が中学受験にとって最重要のものとなっています。生物では、「植物・動物・人体」、地学では「宇宙・天気・地層・環境問題」、化学では「水溶液・気体・状態変化」、物理では「力・電気・磁石・音と光・熱」などいろいろな分野を幅広く学習していきます。一つ一つを丁寧に理解し、マインドマップを作り、演習をこなしていく必要があります。
社会は上半期に地理分野、下半期に歴史分野を学習します。理科と違い、復習に割く期間が短いため、一回で深く学べるようマインドマップを書き、繰り返し単語暗記を行うことが必要です。下半期の歴史では、校舎においてあるマンガ日本の歴史も活用して学習しています。
小6の学習について
小6の内容は社会を除き、5年生のときに学習した内容の応用単元、入試に直結する内容の学習です。各自の志望校に合わせて、どこまで掘り下げて学習するかを判断し学習を進めていきます。
社会は公民分野の学習です。公立中学校の3年生が学校で学習している内容とほぼ同じ内容を学んでいきます。法律や政治、経済に対し興味を持たないとなかなか難しい内容です。新聞やニュース番組にも興味を示すように促していきます。
夏休みからは入試に向けて、その年の出来事を中心とした時事問題の学習なども行い、受験に向けて最終調整をしていきます。これについても一人一人に必要な課題を作っていきます。小学6年生の二学期以降は、各自が志望校に向けた過去問演習を中心として学習を進めます。過去問演習を行ったら、どこを間違えたのか、なぜ間違えたのかを分析し、その上で個別に弱点補強のための授業や類題演習を行っていきます。
高校進学コース

秀進アカデミー
高校受験クラス
集団授業で勉強時間を確保します!
高校進学コースの特長
集団授業

学ぶ楽しさを大切にしながら、基礎からしっかり指導します。中学進学を見据えた土台づくりにも対応しています。
各種検定で復習と先取り

目標を立てて学習に取り組む練習として、英検・漢検・数検への挑戦を勧めています。
いつでも振替対応!

やむを得ない欠席時も安心。事前連絡で他の日に授業を振り替えることができます。お気軽にご連絡ください。
英語が大切!

小学5年生より、本格的にスタートします。主に中学生で学習する文法を先取りで学習していきます。
発展問題にもチャレンジ

通常コースとは別にハイレベルコースも用意しております。難関高校に向けて、思考力を養っていきます。
毎月内部テストを実施!

毎月、月末にテストを実施します。その月に学習した内容がしっかり定着しているかどうか、確認します。
時間割


費用

高校進学コースの詳細
ESというコースでは、小学校で学習する基本的な内容をしっかりとマスターできるように、授業と演習、そして宿題でサポートしていきます。基本的な内容ができるようになった上で、「少しむずかしい問題にも背伸びをして取り組んでみよう!」という姿勢を育てていきます。短期の目標として、英検・漢検・数検といった各種検定へ積極的にチャレンジしていく姿勢も、小学生のうちから培っていきたいところです。検定を受けるのが当たり前っていう土壌を小学生のうちにご家庭と秀進アカデミーがタッグを組んで作っていけると、メリットがとっても大きいと感じています。
小学校4年生がアルファベットを、小学校5年生からは英語をちゃんと取り組みます。英語への学習スタンス、秀進アカデミーは文法をしっかりやります。小学生でも。中学校に上がる前からSとかVとか、ちゃんとわかってくれるようになります。
個別指導 -小学生-

秀進アカデミー
個別指導クラス
各生徒にあったカリキュラム!
個別指導コースの特長
個別授業

つまずきやすい単元も、一人ひとりに合わせてサポートします。基礎の定着から発展問題まで幅広く対応可能です。
保護者への連絡は専任講師

学習状況や進度については、専任講師が直接ご連絡します。細やかな情報共有をしてまいります。
振替対応可能!

3日前までにご連絡をいただければ、振替可能です!お気軽にご連絡ください。
希望日時でオッケー!

習い事などに合わせて、希望の日時で個別指導を設定できます。無理なく学習を継続できるスケジュールを組めます。
集団+個別もオッケー!

メインは集団だけど、苦手な教科は個別でやりたい!など、必要に応じて個別指導が可能です。
オンライン個別も可能!

自宅にいながら、対面と同じ質の個別指導が受けられます。通塾が難しい方にも好評です。
費用

個別指導コースの詳細
秀進アカデミーの個別指導は先生ひとりに対して生徒ひとり。 1対1で行うマンツーマン完全個別指導のコースですから、様々な生徒に対応できます。
・他の予定があって集団授業の日時が合わない生徒
・志望校に合わせた特別な受験対策に取り組みたい生徒
・集団授業が少し難しいと感じている生徒
受講前には授業を開始する前には、 定期テスト、英検などの検定、中学受験、高校受験、大学受験、どんな目標に取り組んで向けて取り組んでいくのか、 希望する科目は何か、何科目あるのか、 現在の学力状況はどうなのか、基本・応用・発展どのレベルなのかなど、 受講する生徒・保護者とよく相談させていただいた上で、専任講師がカリキュラムや学習内容を決めます。個別指導のみで対応する場合は週2回からとなります。集団授業や私立中高のサポートとしてお取りいただける場合は週1コマから対応してまいります。
また、 個別指導を最大限にいかすために大切なポイントは、個別で受けている授業をペースメーカーとして、いかに自分で取り組んでいく習慣を作れるかということ。 授業を受けて分かったところで終わりではなく、問題を解いて理解を深めていくといった習慣化が大事です。家庭学習を習慣化していくことが難しい場合はⅠコースの併用をお勧めします。
授業を担当する講師はチューターの大学生スタッフが基本となります。Zoomを使ってのオンライン個別にも対応しています。専任も対応することはできますが価格が異なることご了承ください。
※ お休みによる振替について 個別振替授業の場合は、有料となっています。 振替について、3日前~前日にご連絡いただいた場合は半額、当日にご連絡いただいた場合は全額ご負担いただきます。 担当スタッフを手配する費用がかかるためです。 何卒ご理解くださいますようお願いいたします。